台風19号の災害支援につきまして

台風19号の災害支援につきまして

この度の台風19号により、被害に遭われているすべての方へお見舞い申し上げます。

プライスターでは、今までに大きな自然災害があったときには被災地域にお住まいのユーザー様へ月額料金の無償化を実施して参りました。

 

これまでの支援対応一覧

2016年4月
熊本での地震被害 3ヶ月間分ご利用料金無償化

2018年8月
西日本豪雨災害 2ヶ月間分ご利用料金無償化

2018年9月
北海道での地震被害 2ヶ月分ご利用料金無償化

2019年6月
新潟での地震被害 1ヶ月分ご利用料金無償化

2019年7月
福岡県と佐賀県での豪雨災害 1ヶ月分ご利用料金無償化

2019年9月
千葉県での台風被害 1ヶ月分ご利用料金無償化

 

これまでは、「どの災害に対して支援を行うのか」や「どの地域に対して対応をするのか」は各運送会社様の営業の停止/遅延の状況や災害救助法の適用地域をもとに判断を行なって参りましたが、今後は被災状況をご申告いただくことで、ご申告いただいた状況に応じての月額料金の無償化やAmazonギフト券でのお見舞金の送付を行いたく思います。

つきましては、台風19号の被害におきましても下記のページより、お住いの地域やご状況をお知らせいただけますと幸いです。

 

 

また、これまでの支援の方法から申告制に変更した理由は3つございます。

 

困っている方へ適切な支援を行うため

災害救助法の適用の地域のなかでも、実際に被災している地域はとても限定されていたり、居住環境によっても状況がかなり変化いたします。

たとえば水害の際には、同じ地域同じ建物にお住まいでも1階では被害があり上階では被害がない、といった状況も起こり得ます。

そのため、申告制にすることで本当にお困りの方へ適切な支援を届けることができ、また、すべての方へ一律した対応ではなく、被災の状況に応じて月額料金の無償期間を設定したり、Amazonギフト券でのお見舞金を送付するなどの対応を行いたく思います。

 

正確な情報を集め、発信するため

大きな自然災害があった際にはテレビやネット上から様々な情報を収集できますが、報道では情報が限定されていたり、ネット上では情報の正確性に欠けることがあります。

一番に正確な情報は、実際に被害に遭われている方の「声」だと思いますので、ご申告いただいた情報をもとに様々なことを判断したり、集まった「声」を正確な情報として発信していきたいと考えております。

 

これからもずっと支援を続けるため

わたしたちは、ただ、価格改定ツールを運営するのではなく、さまざまなかたちでユーザー様へ還元を行い、そして企業として社会へ貢献をしたいと考えております。

そのような思いから、災害地域にお住まいのユーザー様への月額料金の無償化対応や、西日本豪雨災害のあった広島県呉市へ支援金を直接届ける活動なども行なって参りましたが、一方で自然災害の頻度は年々増しており、「思い」だけでは一企業として行える対応の限界も感じております。

そこで、どのようにすれば継続的に支援を続ける仕組みを作ることができるのかを考えた結果、申告制とすることを決断しました。

被災状況をご申告いただくことはユーザー様への負担となりうるとも考えましたが、正確な情報の収集と発信を行なっていくことや行える限りの適切な支援を継続させるための決断であることをご理解いただけますと幸いです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
今後ともどうぞプライスターをよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です